沖縄サテライトオフィスおすすめランキング7選
ランキングまとめ
オフィス名 | Googleレビュー | 初期費用 | 月額料金 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
O2 OKINAWA OFFICE |
( 4.9 ) |
||
![]() |
リージャスJR九州那覇ビルビジネスセンター |
( 4.9 ) |
要問い合わせ | |
![]() |
ハウリヴ(howlive)那覇市タイムスビル |
( 4.2 ) |
要問い合わせ | 110,000円(税込)〜/月 |

O2 OKINAWA OFFICE
最終更新日/
Googleレビュー ( 4.9 )
住所 / 沖縄県那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区那覇オーパ3階
アクセス / 沖縄都市モノレール ゆいレール「旭橋駅」直結
「那覇バスターミナル」直結
「那覇空港」より車で7分
【フロアマップ】

【地図】
-
利用時間
6:00-23:00 の時間内で利用可能
-
最大利用人数
30
-
部屋数
要お問い合わせ
-
部屋の広さ
1.2㎡~
施設概要
「ゆいレール旭橋駅」直結の商業ビルの施設内にあり、「那覇空港」からも車で7分とアクセス抜群のシェアオフィスです。商業施設内には駐車場、駐輪場があり、バスターミナルも直結しているので、県内各所へのアクセスも便利です。また仕事の合間にショッピングや食事もできるのも、うれしいポイントでしょう。 オフィスコンセプトは「すべての事業者の、沖縄の拠点に」です。移住や拠点開設、テレワークで利用をお考えのお客様に、地域の行政機関や金融機関の相談窓口を設置しています。手厚いサポートがあるので、沖縄で新事業、拠点開設をお考えのお客様には、ぴったりのオフィスでしょう。
ご利用された方のクチコミ
口コミはまだありません。

リージャスJR九州那覇ビルビジネスセンター
最終更新日/
Googleレビュー ( 4.9 )
住所 / 沖縄県那覇市久米2丁目3-15 COI那覇ビル 5F
アクセス / ゆいレール「県庁前駅」より徒歩5分
【地図】
-
利用時間
24時間365日
-
最大利用人数
要お問い合わせ
-
部屋数
60
-
部屋の広さ
要お問い合わせ
施設概要
リージャスJR九州那覇ビルビジネスセンターは、株式会社ティーケーピー(TKP)の100%子会社である日本リージャスホールディングス株式会社が運営するレンタルオフィス施設です。 沖縄県庁や那覇市役所、大手企業などが集中する沖縄ビジネスの中心である久茂地エリアに位置しています。 モノレールの県庁前駅から徒歩5分とアクセスも良く、空港からも車で12分程度と近いため、出張が多い方も便利です。内装はシンプルかつ自然光が差し込む明るい空間で、白を基調としたナチュラルウッドのインテリアが居心地の良い空間です。
ご利用された方のクチコミ
口コミはまだありません。

ハウリヴ(howlive)那覇市タイムスビル
最終更新日/
Googleレビュー ( 4.2 )
住所 / 沖縄県那覇市久茂地2丁目2-2 タイムスビル2階
アクセス / ゆいレール 県庁前駅より徒歩3分、美栄橋駅より徒歩10分
【フロアマップ】

【地図】
-
利用時間
24時間365日(ドロップインは平日9:00~18:00 ※17:00 受付終了、オフィスは24時間利用可能[土日祝含む])
-
最大利用人数
要お問い合わせ
-
部屋数
9
-
部屋の広さ
6㎡~
施設概要
ハウリヴ(howlive)那覇市タイムスビルは、株式会社マッシグラ沖縄タイムスが運営するコワーキングスペースです。「働く人のことを 徹底的に考える」をコンセプトに、働く人の目線に立ったレイアウトや設備、機能を備えた環境を提供します。外装は沖縄随一のビジネス中心地に建つビルで、外面はガラス窓で囲われています。内装は木目調を基調としたウッドベースのデザインの落ち着いた雰囲気で、壁面の棚には本が立てかけられ、随所に配置された観葉植物が自然を感じさせます。
ご利用された方のクチコミ
口コミはまだありません。

ハウリブ(howlive)読谷残波岬
最終更新日/
Googleレビュー ( 4.8 )
住所 / 沖縄県中頭郡読谷村字宇座1861
アクセス / 国道58号線伊良皆交差点より車で約15分
【フロアマップ】

【地図】
-
利用時間
9:00~18:00
-
最大利用人数
10名
-
部屋数
4室
-
部屋の広さ
要お問い合わせ
施設概要
ハウリブ(howlive)読谷残波岬は、国内きってのリゾート地、沖縄本島の読谷エリアにあるシェアオフィスです。 お店があるのは高さ31mの巨大な残波岬灯台が目印の残波リゾートアクティビティパークの一角。 目の前には美しい沖縄の海が広がり、解放感は抜群です。 施設内にはBBQスポットやアスレチック遊具が豊富なキッズエリア、カフェ、海の家も併設しています。 運営するのは地元沖縄の株式会社マッシグラ沖縄タイムスで、ワーケーションで人気の沖縄県内にコワーキングスペースを7店舗展開しています。
ご利用された方のクチコミ
口コミはまだありません。

howlive宮古島店(ハウリブ宮古島店)
最終更新日/
Googleレビュー ( 4.0 )
住所 / 沖縄県宮古島市平良西里240-2 5F
アクセス / 「宮古空港」より車で13分
「下地島空港」より車で25分
【フロアマップ】

【地図】
-
利用時間
24時間365日営業、ドロップイン: 平日9:00~18:00
-
最大利用人数
8人
-
部屋数
16
-
部屋の広さ
要お問い合わせ
施設概要
「宮古空港」より車で13分、「下地島空港」より車で25分、レンタルオフィスが希少な宮古島エリアにある本格的リモートワーク・ワーケーション施設です。宮古島市の中心市街地である平良西里に位置し、飲食店・宿泊施設・金融機関が揃う便利な環境で、快適なワークスタイルが叶えられます。コワーキングスペースの「コラボレーションエリア」は、窓から伊良部大橋やトゥリバーエリアを見渡せる造りになっており、絶景に癒されながら心地よくお過ごしいただけます。
ご利用された方のクチコミ
口コミはまだありません。

リージャス(Regus)ホークシティ那覇
最終更新日/
Googleレビュー ( 4.6 )
住所 / 沖縄県那覇市松尾1丁目10-24 ホークシティ那覇ビル1F・4F・5F
アクセス / ゆいレール「県庁前駅」より徒歩5分
【地図】
-
利用時間
要お問い合わせ
-
最大利用人数
要お問い合わせ
-
部屋数
45室
-
部屋の広さ
要お問い合わせ
施設概要
ゆいレール「県庁前駅」より徒歩5分でアクセスでき、沖縄県庁の向かいという大変視認性が高い場所にあるレンタルオフィスです。そのため、来客者が多い方に最適なオフィスです。 また、那覇市はアジア諸国との結び付きが強く、グローバルな企業が多く進出していることから、世界的に注目を集めています。そのため、大変活気のあるエリアでビジネスを展開できます。
ご利用された方のクチコミ
オフィス内が明るくて、とてもキレイです。会議室と81席のワークステーションがあるので、規模によって使い分けできる点も助かりました。空間が広く、圧迫感がないし、空調関係も最新のものなので、夏場の暑い時期でも快適です。また、Wi-Fiも速度が安定しているし、台風が近くにいる暴風時でも問題なく利用できました。
ご利用のきっかけや背景
コロナの影響でオフィスで仕事をする生活から、テレワークに移行したのがきっかけでレンタルオフィスを利用するようになりました。常に清潔で、短い時間で人と会う時に重宝しました。また、一人で作業する環境が整っているので、家で仕事をするよりも効率が良かったです。
重視したポイント
土地勘がない人と会う時もあるので、はじめてでも迷わない目立つエリアにあるオフィスを探していました。また、沖縄なので車だと渋滞が酷く、駐車場を探すのも大変です。そのため、ゆいレール(モノレール)やバスでもアクセスができる場所を選びました。

いいオフィス豊見城
最終更新日/
Googleレビュー ( 4.9 )
住所 / 沖縄県豊見城市翁長854-1
アクセス / 豊見城南高校前バス停より徒歩1分
【地図】
-
利用時間
9時~翌2時
-
最大利用人数
10名
-
部屋数
3部屋
-
部屋の広さ
要お問い合わせ
施設概要
「いいオフィス豊見城」は、コワーキングスペース・シェアオフィスの運営管理、スマートロックシステムの開発、遠隔監視システムの運営・サポート、無人店舗経営の運用サポートなどを手掛ける「株式会社いいオフィス」が手掛けるコワーキングスペース及びレンタルオフィスです。MEGAドン・キホーテ豊見城(6階建て)の最上階である6階1フロア分(140坪)がコワーキングスペース及びレンタルオフィスとなっており、沖縄県最大級の広さを誇ります。
ご利用された方のクチコミ
写真よりも広く感じました。とても綺麗な施設でフリードリンクもあって大満足です。スタッフの方もいて説明も丁寧で、利用されている人も少なく、広々として空間で集中して仕事ができました。出張があればまた利用したいと思っています。
ご利用のきっかけや背景
出張先で、お客様の元へ行く前に、チェックしたいところがあり、短時間の利用できる場所を探してして、近くで見つけたので利用しました。土地勘のない場所で不安でしたが、ドン・キホーテの上にある施設で方向音痴の私でもすぐわかりました。
重視したポイント
ロケーション(場所のわかりやすさ)。時間課金制のドロップインがあるかという点が一番大きく助かりました。空きがサイト上ですぐ把握できるのも安心して利用しやすく決めてとなりました。内装の写真も多くサイトに載っていて綺麗に整備されてそうな施設だったこともよかったです。