テレワークをする場合に自宅に書斎があればいいですが、適切な部屋がない人は外で仕事をせざるを得ない場合があります。そんな悩みを持つ方に便利なのが「シェアオフィス」です。
では、シェアオフィスを個人利用する場合にはどのように選べばいいのでしょうか。本記事では、シェアオフィスとその他の種類のオフィスのそれぞれの特徴や、シェアオフィスを個人利用する際の選び方を紹介していきます。
この記事の運営者
HubSpaces(ハブスペ)は、レンタルオフィス・シェアオフィス・コワーキングスペース検索ポータルサイトを運営しております。オフィス運営者にお話を聞いたり、料金、評判、口コミをお客様に聞いております。シェアオフィスについてはお任せください!
シェアオフィスとその他の似ているオフィスの特徴
「シェアオフィス」以外にも、世の中には「~オフィス」というレンタルするオフィスが存在します。まずは、シェアオフィスとその他の似ているオフィスの特徴について詳しく紹介していきます。
シェアオフィス
シェアオフィスとは、1つのオフィスを複数の企業や人たちでシェアして使用するオフィスのことをいいます。そのため、オフィス内には他社の人が常にいる状態になります。
シェアオフィスのメリットは、その場所や複合機などのサービスを複数の企業で共有することで、1つの企業が負担するコストを大幅に抑えられるということです。共有の会議室や個室がある場所も多く、機密情報などを取り扱う場合には事前予約の上で利用が可能です。
コワーキングスペース
コワーキングスペース(コワーキングオフィス)も、シェアオフィスと同じように1つのオフィスを複数の企業でシェアして使用するオフィスです。
シェアオフィスとの違いは、コワーキングスペースの場合、利用者同士の交流が盛んであるということです。「コワーキング=共同」という意味のとおり、コワーキングスペースはシェアオフィスと比べ「より他社とオフィスを共有するメリットを強く求めている」特徴があります。
そのため、交流が盛んになるイベントの開催があったり、コミュニケーションが取れやすいように共用スペースが広かったりといった特徴があります。
サテライトオフィス
サテライトオフィスとは、企業の本社と別に構えられた支社や拠点のような立ち位置のオフィスのことを指します。社員の働き方環境の向上を目的として利用されることが多く、出勤時間の短縮や、クライアント先への訪問のしやすさなどを重視していることが多い特徴があります。
レンタルオフィス
レンタルオフィスとは、その名の通りオフィスをレンタルするという方法です。テナントで借りてオフィスを立ち上げするのとは違い、レンタルオフィスは「オフィス自体が既に完成している」という特徴があります。
そのため、机や椅子・複合機などの設備を自分でそろえる必要はなく、大幅に初期費用を抑えられるということが特徴です。また、個室なども準備されており個人利用ができる場合もあります。
バーチャルオフィス
バーチャルオフィスとは、その名の通り「仮想のオフィス」です。つまり、働く場所としては存在せず、起業する人やフリーランスの人が自宅で働きつつ、法人登記や個人事業の開業届のための住所・電話番号が欲しいときに利用することがほとんどです。
その住所宛てに届いた郵便物などを自宅に転送してくれるなどのサービスもあり、きちんと法人住所として使用できます。また、都心などでテナント料が高いけれども、ブランド価値がある場所に住所を置きたい場合、バーチャルオフィスなら比較的安い料金でレンタルできるというメリットがあります。
個人での利用ならシェアオフィスがおすすめ
ここまで、5つのオフィスの特徴を紹介しましたが、個人で利用するのであればその中でも「シェアオフィス」がおすすめです。コワーキングスペースは紹介した通り、交流を目的としている面があるため「テレワークの場所として個人利用したい」という目的とは離れていますし、サテライトオフィスは支社や拠点のように複数の従業員がまとまって使用するイメージのオフィスです。
シェアオフィスであれば、自分の好きなときに自分の好きな場所を選べ、共有の施設も使えます。自分のパソコンを持ち込むだけですぐに仕事が始められるという環境であるため、テレワークにもっとも適しているといえます。
シェアオフィスを利用するメリット
個人利用ではシェアオフィスがおすすめといいましたが、シェアオフィスを利用するメリットについても詳しく紹介していきます。
初期費用を抑えられる
既に紹介した通り、シェアオフィスを利用する場合、初期費用を大幅に抑えられます。自宅や小さなテナントを借りて自分の働くスペースを作ろうと思うと、内装から事務机・複合機などの設備まで全て自分でそろえなければなりません。
それに比べて、シェアオフィスであれば既に「仕事に必要なもの」はほとんど揃っているため、初期費用を大幅に抑えられるのです。
席の場所を変えることで気分転換できる
シェアオフィスの場合は、席が決まっていないフリーアドレスのスタイルが多くなっています。気分によって窓際の席にしたり、個室を使ってみたりと気軽に気分転換ができるというメリットがあります。
仕事中に集中力が切れてしまった場合、席を変えるだけでも気分転換になります。そのような働き方は自宅ではまずできないため、シェアオフィスの大きなメリットの一つといえるでしょう。
他社や他業種の人と交流ができる
シェアオフィスは、複数の企業の人が利用するわけですから、他社や他業種の人と交流することもできます。オフィスによってはカフェスペースなども整っていて、そこでコーヒーを飲みながら話をすることも可能です。
「他社や他業種の人と交流しやすい」空間を利用して、人脈を広げていったり、さまざまな業種の人の働き方をみて視野を広げたりすることで、自分のスキルアップにもつながります。
シェアオフィスの個人利用は可能?
ほとんどのシェアオフィスが1名から利用可能です。「オフィス」というからには、複数名で利用しなければならないというイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。
気になるシェアオフィスが見つかれば、一度ホームページを見てみてください。何名から利用可能か記載がありますので、そこで事前に確認しましょう。また、実際に1名から可能とあっても、まずは内覧をおすすめします。
シェアオフィスの雰囲気を実際に見て「1人で利用しやすいか」「自分以外の人がどれくらい個人利用しているか」などの雰囲気を掴みましょう。
シェアオフィスを個人利用する場合の選び方
最後に、シェアオフィスを個人で利用する場合の選び方について紹介します。ぜひ、シェアオフィスを選ぶ際の参考にしてください。
料金形態はどうか
シェアオフィスの料金形態は大きく分けて2つあります。月々の利用料として支払う「月額制」と、利用するごとに払う「都度払い」です。オフィスに通う感覚で、仕事の日は必ず通う場合は、月額制の方が割安になる傾向があります。
対して、普段は家で仕事をしつつ必要な日だけシェアオフィスを使用したいという場合は都度払いの方が安く済むこともあります。自分が使用する予定の頻度に合わせて料金形態を選ぶのがおすすめです。
個室や会議室は使えるか
シェアオフィスによって、個室や会議室があるかどうかや、どれくらいの数が設置されているかは異なります。個室や会議室があると何かと便利なので、できれば個室などを使用できるシェアオフィスを選ぶことをおすすめします。
立地条件はどうか
シェアオフィスに通う頻度が高い場合には「立地の良さ」が非常に重要です。会社と同じで、駅から徒歩圏内か、自宅から近いかなどアクセスの良さを見てみましょう。通勤代わりにシェアオフィスを使用する場合は、週に5回は通うことになるため立地条件はあまり妥協しないことをおすすめします。
法人登記が可能か
シェアオフィスによって、そこを法人登記に使用可能かどうかは異なります。シンプルにテレワーク場所として利用するならあまり関係のない話ですが、起業する方でシェアオフィスを使用する場合には、法人登記が可能かどうかも確認しておきましょう。
その他サービスは充実しているか
シェアオフィスには、複合機やフリードリンク・個室・会議室など「働く場所」以外のサービスも付随してきます。それらのサービスがどれくらい充実しているかも注目してみましょう。
例として「複合機の利用は無料だが、印刷代として1枚につき10円かかる」オフィスと「利用も印刷代も無料」のオフィスなど、シェアオフィスによって細かい違いがあります。
セキュリティはしっかりしているか
他社の人とオフィスや共用設備を使用するわけですから、セキュリティ面も重要です。例えば、通路が狭くすぐ後ろを人がよく通るため「パソコンの中を見られないか心配」といった問題はないかなど、実際に見てみて確認しましょう。
そのほか、プリンターから印刷した書類が他社の資料に紛れ込んでしまうといったトラブルもありがちです。エリアによって使用プリンターが綺麗に整理されているか、パスワードを設定できるかなども見ておきましょう。
まとめ
新型コロナウィルスの影響でテレワークが推奨され、さまざまな働き方が増えてきました。最近ではおしゃれなデザインのオフィスや、独自サービスの提供なども広がり始めています。個人でシェアオフィスを利用する場合には,、自分の用途にマッチした「働くのに快適な環境」と思えるシェアオフィスを選びましょう。