
【2023年版】H1T(エイチワンティー)全拠点の料金/評判/口コミ…
この記事の運営者 HubSpaces(ハブスペ)は、レンタルオフィス・シェアオフィス・コワーキング…
最終更新日/
Googleレビュー ★★★★★(4.4)
住所 / 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 7F
アクセス / JR、東京メトロ丸の内線「東京」駅 地下直結
ワークスタイリング東京ミッドタウン八重洲は、三井不動産が運営する法人向け多拠点型サテライトオフィスです。「すべてのワーカーに幸せな働き方を」をコンセプトに、多様化する働き方とビジネスニーズに対応できるよう、ワーカー自身がワークスタイルに合った新しい働き方を時間や場所にとらわれることなく選択できる環境を提供します。内装は自然をテーマにしたおしゃれで洗練されたデザインで、快適で心安らぐ空間が広がっており、また外観は、東京ミッドタウン八重洲・八重洲セントラルタワーの7階に位置し、ビジネスラウンジのようなラグジュアリーさの中に程よいリラックス感があります。
ワークスタイリング東京ミッドタウン八重洲は、東京駅地下直結の東京ミッドタウン八重洲・八重洲セントラルタワー内にあるので、都内だけでなく全国各地からのアクセスも非常に容易な点が特徴です。また、きめ細やかなコンシェルジュサービスが提供されており、ユーザーの多様なニーズに応じたサポートを行っています。防音性を含む高品質なセキュリティの会議室や個室の他に、広々とした開放感あるオープンワークスペースも備わっており、業務内容や気分に応じて自由に場所を選ぶことができます。
JR東京駅と東京メトロ丸の内線東京駅に地下で直結しているアクセス抜群のオフィスです。地上45階、地下4階の大規模ミクストユース型施設である東京ミッドタウン八重洲・八重洲セントラルタワーの7階に位置しています。周辺には地下街に飲食店やカフェは多数、徒歩1分圏内にコンビニが5つ、徒歩5分圏内に銀行、郵便局があり、利便性も抜群です。
この施設では、「1拠点オープンスペース使い放題登記あり定額プラン(BASE)」を利用できます。指定の1拠点に登記が可能で、その拠点のオープンスペースが定額で使い放題です。会議室や個室、他拠点は従量課金で利用できます。専有スペースはありません。ハイグレードビルでの登記により信用力を獲得でき、集中できるオープンスペースが使い放題なので、起業する方や信用力を付けたい方におすすめです。
【サービスに関する注意事項】
・住所登記はB/Cプランのみ可
・郵便・宅配転送はB/Cプランのみ可
・会議室と個室の利用時間: 5:30~23:30(水曜8:00~21:00)
WEB会議や集中して作業する際に便利な個室が設置されています。 プライバシーが確保された機密性の高い作業スペースで、周りの目を気にせず作業に没頭することができます。集中して作業できる半個室から1人用の完全個室(予約制)などさまざまなタイプの個室があるため、その時の気分や用途にあった個室で作業できます。
白と青を基調とした爽やかな内装で、開放感あふれるオープンワークスペースがあります。また、ビジネスの合間のリラックス空間として、観葉植物の緑と青の絨毯や椅子を取り入れたリラックスワーキングスペースもあります。
ご利用日
2024年12月17日
ご利用した区画
共有空間(コワーキングスペース)
評価
5点:他の拠点が空いていても、ぜひまた同じ拠点を利用したい
ご利用のきっかけや背景
東京ミッドタウン八重洲内で会食の予定があったため、その前の空き時間で仕事をするために利用した。以前からワークスタイリングの他の拠点を利用することはあったが、東京ミッドタウン八重洲の施設を使うのは初めてだった。
重視したポイント
前の予定と次の予定どちらにも近い場所に位置していて、ちょうどよく時間をつぶすことができること。また、自社が契約しており、自分が特に自腹での追加料金等がなく利用できること。また、きれいで新しく、清潔な環境であること。
感想
実際に行ってみると、少し入口が分かりにくかったです。特にイメージしていた東京ミッドタウン八重洲の場所とは少し違う奥まった場所に入り口があったため、少し迷いかけました。ただ中はとてもきれいで、入り口の方々も感じが良く、過ごしやすかったです。ドリンクメニューも豊富でありがたかったです。
HubSpace担当者がおすすめオフィスをPICKUPしております!
JRおよび東京メトロ丸の内線東京駅と地下直結で、国内のみならず世界各国からもアクセス抜群な立地であり、ビジネスのグローバル展開を見据えることができる点が魅力です。また、契約法人限定オフィスだからこその万全のセキュリティ体制が敷かれており、クルーによる有人管理やセキュリティカメラ、スマートフォンによる入退室管理をはじめ、Wi-Fiの暗号化や論席の声が遮断されるサウンドマスキングなど、情報漏洩を防ぐ万全の対策がなされています。